スマホ・パソコンでお困りのシニア世代へ快適なITライフを

訪問や対面でのスマホ・パソコンの教室を開始予定です。

当ホームページには、スマホやパソコンの役立つスキルや操作方法を掲載。

ホームページをご覧いただく事でも、問題が解決できるよう取り組んでおります。

PR

【シニア向け】安心インターネット生活で重要な知識!詐欺の種類と対策のガイド

この記事は約4分で読めます。

はじめに

最近、インターネットを使った詐欺や、個人情報を盗む「フィッシング」というものが増えています。

便利なインターネットですが、少し注意が必要です。

この記事では、シニアの皆さんが安心してインターネットを使うために、詐欺やフィッシングの手口と具体的な対策を、なるべく噛み砕いた言葉で説明していきます。

  1. こんな詐欺に気をつけましょう(対策付き)
  • 息子や孫をかたる詐欺:
  • 「携帯電話をなくした」「会社の金を使い込んでしまった」などと電話やメールで連絡してきて、お金を振り込むように言います。
  • 対策:
    • 必ず息子さんや孫さんに直接電話して、事実かどうかを確認しましょう。
    • 相手の電話番号をネット検索して、本当に息子さんや孫さんのものか確認しましょう。
    • 少しでも怪しいと思ったら、すぐに家族や警察に相談しましょう。
  • 無料点検詐欺:
  • 「無料で家の点検をします」と訪問してきて、屋根や床下の修理が必要だと言い、高額な修理代を請求します。
  • 対策:
    • その場で契約せず、必ず家族や信頼できる人に相談しましょう。
    • 複数の業者から見積もりを取り、比較検討しましょう。
    • 契約書をよく読み、納得してからサインしましょう。
  • 宝くじや当選金詐欺:
  • 「宝くじが当たりました」「プレゼントに当選しました」などと電話やメールで連絡してきて、お金を振り込むように言います。
  • 対策:
    • 身に覚えのない当選金は受け取らないようにしましょう。
    • 相手の会社名や連絡先をネット検索して、実在する会社かどうか確認しましょう。
    • お金を振り込む前に、家族や警察に相談しましょう。
  1. インターネットの「フィッシング」って何?(対策付き)
  • インターネットで、銀行やクレジットカード会社になりすまし、偽のウェブサイトやメールで個人情報を盗むことです。
  • 例えば、「口座が凍結されます」などと不安を煽り、偽のウェブサイトに誘導して、暗証番号やクレジットカード番号を入力させます。
  • 対策:
  • メールやウェブサイトのURLをよく確認しましょう。
    • 銀行やクレジットカード会社のウェブサイトは、本物そっくりに作られています。URLが少しでも違う場合は、偽物です。
    • 特に、短縮URLは危険なので、クリックしないようにしましょう。
  • 個人情報を安易に入力しないようにしましょう。
    • 銀行やクレジットカード会社が、メールで暗証番号やクレジットカード番号を聞くことはありません。
    • 少しでも怪しいと思ったら、個人情報の入力をやめましょう。
  • セキュリティソフトを使いましょう。
    • パソコンやスマートフォンに、ウイルス対策ソフトをインストールし、常に最新の状態に更新しましょう。
    • OSやアプリも常に最新の状態に更新しましょう。
  • 二段階認証を設定しましょう。
    • インターネットのサービスで、二段階認証という機能があれば、設定しましょう。
    • 二段階認証を設定することで、IDとパスワードが盗まれても、不正にログインされることを防ぐことができます。
  • 怪しいと思ったら、家族や周りの人に相談しましょう。
    • 一人で悩まずに、誰かに相談することが大切です。
  1. 困ったときは、ここに相談しましょう
  • 警察相談専用電話「#9110」
  • 消費者ホットライン「188」
  • お住まいの地域の消費生活センター
  1. インターネットを安全に楽しむために
  • インターネットは、便利な道具ですが、危険も潜んでいます。
  • 少し注意するだけで、安全に楽しむことができます。
  • 分からないことや不安なことがあれば、いつでも家族や周りの人に相談してください。
  1. シニア向けインターネット安全教室に参加しましょう
  • お住まいの地域で、シニア向けのインターネット安全教室が開催されているかもしれません。
  • 参加して、インターネットの安全な使い方を学びましょう。
  1. 家族みんなで情報共有しましょう
  • 詐欺やフィッシングの手口は、日々新しくなっています。
  • 家族みんなで情報共有して、常に最新の情報を把握しておきましょう。
  1. インターネットは、正しく使えばとても便利です
  • インターネットを使って、趣味を楽しんだり、遠くに住む家族と連絡を取ったり、生活を豊かにすることができます。
  • この記事を参考にして、安全にインターネットを楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました