スマホ・パソコンでお困りのシニア世代へ快適なITライフを

訪問や対面でのスマホ・パソコンの教室を開始予定です。

当ホームページには、スマホやパソコンの役立つスキルや操作方法を掲載。

ホームページをご覧いただく事でも、問題が解決できるよう取り組んでおります。

PR

シニアの為のスマホ超入門!今日から使いこなすコツ!

この記事は約6分で読めます。

この記事の対象者

・スマホを買ったけどほとんど使えてない

・基本の操作すらよくわからない

・スマホが怖い、何か押して壊しそう

基本の操作を覚えましょう

スマートフォンをせっかく手に入れたのに、使用できないのはもったいないです。

それだけならいいですが、緊急の電話もできないのでは命の危険すらあります。

まずはスマホの基本をしっかりと覚えましょう。

また本記事は個別講義で使用した資料をもとにております。

ボタンの位置や操作の一部は、機種により違いがあります。

ご了承の上、先にお進みください。

電源のON・OFF

iPhoneの場合

電源ON

右側サイドのボタンを長押し

電源OFF

設定ボタン「歯車ボタン」

一般

一番下のシステム終了を押す

電源OFFのスライドを右に移動して電源OFF

タップ・スワイプ・長押し

タップ

タップは画面に軽くタッチするような動作です。

これにより、各項目を選択するという意味になります。

スマートフォンの画面にあるアプリをタップする、そうする事でアプリを起動する事が出来ます。

スワイプ

画面を指で前後左右になぞる事をスワイプといいます。

指を軽く置いたら、指は置いたまま前後左右に動かしてみましょう。

指を画面の上で滑らせるイメージです、これにより次のページへ移動する、上や下にある情報を読む、といった動作が可能です。

長押し

文字通り画面を指で長く押す動作です。

長押しする事で追加設定を呼び出したり、コピーやペーストといった文字入力では必須の動作が可能になります。

文字を大きくする

iPhoneの場合

設定画面

画面表示と明るさ

テキストサイズを変更

から文字の大きさを変更する事が可能です。

近年スマートフォンは画面が大きくなってきましたが、それでも文字が読みづらい時には設定してみてください。

音量調節

iPhoneの場合(ほとんどのスマートフォンが同じ)

本体左右にボタンがついており、大体のスマートフォンは上のボタンで音量を上げる。

下のボタンで音量を下げる、となっています。

機種によっては通話している最中に押すことで、マイクの音量を上げる事が出来る場合もあります。

電話をかける

📞のマークをタップする事で、電話が可能になります。

キーパッドマークを押して、電話番号を入力してみましょう。

緊急通報でも利用します、この操作だけは必ず覚えておきましょう。

iPhoneなら電源ボタンを5回押せば緊急コールの設定も可能。

もしも不安なら見守りサポートに申し込んでおくと安心です。


スマホは簡単に壊れません

大抵は戻るボタンで解決できる!

⏎マーク(大体左下)のマークを押せば前に戻る事が出来ます。

前に戻れば大抵の動作は以前の状態に戻ります。

臆せずに操作していきましょう。

タスクキルを覚えて1発解決!!

タスクキルという動作があります、強制終了と同じ意味です。

iPhoneなら画面をしたから上に引き上げる動作をすることで発動します。

画面上に出ているアプリを消していくことで、強制的にアプリを終了可能です。

こちらは動画で説明する為準備中です。

奥儀 再起動で全て解決!!!
  1. iPhone IOS18の場合
  2. 音量を上げるボタンを押してから素早く放します。
  3. 音量を下げるボタンを押してから素早く放します。
  4. サイドボタンを押さえたままにします。
  5. Appleロゴが表示されたら、サイドボタンを放します。

出典 apple公式

iPhoneを強制的に再起動する
iPhoneが反応しない場合は、iPhoneを強制的に再起動してみてください。

この再起動を行う事で、ある程度の問題を解決する事が出来ます。

慣れるまでは難しいですが、こちらを覚えておくと安心です。


覚えたい便利機能

ここから先は覚えておきたい小技をご紹介します。

音声入力

キーボードを入力するのは中々難しい、という方もいるでしょう。

キーボードの🎤マークを押すと、音声入力モードに入ります。

この状態で言葉を発すると、話したことがば文字となり入力可能です。

これを活用すれば、細かい文字を入力するのが難しい。

キーボード操作が不慣れ、という方も入力についてはある程度解決できるかもしれません。

Google検索

ネット検索という意味ですが、GoogleのGマークのアイコンを押すことでネット検索が可能です。

文章より写真の方が分かりやすいでしょうから、こちらは画像を用意します。

カメラの使い方

カメラマークを押すことで、カメラモードを起動できます。

iPhoneの場合は一番下の中央 〇ボタンを押せば写真を撮る事が出来ます。

撮影した写真を見てみましょう

撮影した写真を見てみましょう。

iPhoneなら虹色の花のようなマークを押せば写真を見る事が出来ます。

下に小さく写真と書かれていますが、マークで覚えた方が早いかもしれません。

スマホで LINEを使ってみましょう!

まずは LINEダウンロード・登録

アップルストアのマークを押します。

次に、検索窓に らいん と入力しましょう。

そうすると一番上の方にLINEと書かれた緑色のアプリが上がってきます。

それをタップし入手しますが、ここで問題なのがアップルストアのパスワードが必要になります。

こちらは非常に難解であり、場合によってはパスワードの再発行も必要です。

もしもわからない場合は訪問設定なども考慮するといいでしょう。

友達追加のやり方

一番下 ホームと書かれた🏠のマークをタップします。

右上に👤+と書かれたマークがありますのでタップ。

QRコードをタップしカメラモードを起動。

相手のQRコードを見せてもらい、それにカメラをかざします。

そうすると友達追加が可能です。

これ以外の方法は難しいので、最初はこの方法を試すといいでしょう。

スタンプ・写真の送り方

スタンプの送り方

スタンプというのは絵で感情を表現する方法です、相手に変身するときに画像で返事ができるので文字が苦手という方にもおすすめです。

一番下のトーク💬マークを押しましょう。

このなかから、招待してくれたお友達の名前を探しましょう、一緒に探すとよいです。

友達の名前をタップします。

一番下に😊というようなマークがありますのでタップ。

そこから好きなスタンプを探してタップ。

これで相手にスタンプを送る事が出来ます。

文章だと難しいので、実際にやってみましょう。


まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました