「ねえ、おじいちゃん、今度の日曜日、〇〇ちゃんとテレビ電話するから、時間空けておいてね!」
最近、遠く離れて暮らす家族から、こんな嬉しい電話をもらったという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
「テレビ電話?なんだか難しそうだな…」
そう思われた方も、ご安心ください。
スマホやパソコン、タブレットがあれば、テレビ電話は意外と簡単にできるんです。
この記事では、シニア世代の方でも安心してテレビ電話を楽しめるよう、基本的な使い方から、おすすめのアプリまで、わかりやすく解説していきます。
さあ、指先一つで、可愛い孫の笑顔に会いましょう!
おすすめアプリ2選
LINE
普段からLINEを使っている人が多いので、新たにアプリをインストールする必要がなく、手軽にビデオ通話ができます。
通話相手も同じアプリを使う必要がありますが、LINEについては基本みんな入れている為心配しなくても大丈夫でしょう。
- 家族や友人との日常的なコミュニケーションに最適です。
- ビデオ通話だけでなく、メッセージのやり取りや写真・動画の共有も簡単にできます。
- 操作画面がシンプルでわかりやすく、シニアの方でも比較的簡単に使えます。
おすすめの利用シーン
- 家族や友人との近況報告やおしゃべり
- 孫の顔を見ながらのビデオ通話
- グループでのオンライン飲み会
- ちょっとした相談や連絡
zoom
大人数でのビデオ通話やオンラインセミナーなどに適しています。
- 画面共有機能を使って、パソコンの画面を見せながら説明したり、資料を共有したりできます。
- ビデオ通話の録画機能があり、後から見返すことができます。
- 背景を変更したり、顔を加工したりする機能があり、ビデオ通話をより楽しめます。
おすすめの利用シーン
- オンラインセミナーや講座への参加
- 地域のサークル活動や趣味の集まり
- 大人数でのオンライン会議
- 遠方の友人と大人数で集まってのオンライン同窓会
LINEとZoomの違い
機能 | LINE | Zoom |
---|---|---|
主な用途 | 日常的なコミュニケーション | ビジネスや大人数での利用 |
参加人数 | 比較的小人数 | 大人数 |
画面共有 | 可能 | 可能 |
録画機能 | なし | あり |
操作の簡単さ | 比較的簡単 | 多機能なため、やや複雑 |
どちらを選ぶか迷った場合 | 日常の会話ならLINE | ビジネス利用ならzoom |
普段からLINEをよく使う方や、家族や友人との日常的なコミュニケーションに使いたい場合は、LINEがおすすめです。
日本ではLINEが広く根付いています、家族との会話や簡単なビデオ通話ならLINEがあれば事足ります。
オンラインセミナーや講座に参加したり、大人数でのオンライン会議などに参加したりする場合は、Zoomがおすすめです。
どちらのツールも、慣れてしまえばとても便利です。
まずは、家族や友人と一緒に試してみて、自分に合った使い方を見つけてみてください。
コメント